「will」のニュアンスを知るために「I’m going to visit Rome」と「 I will visit Rome」の違いを ChatGPT に聞きました。
「I’m going to visit Rome.」と「I will visit Rome.」はどちらも「ローマを訪れるつもりです」と訳せますが、ニュアンスや使い方に違いがあります。以下に詳しく説明します。
I’m going to visit Rome.
- 意味:ローマを訪れる「予定がある」/すでに計画している
- ニュアンス:すでに旅の計画があって、たとえば飛行機を予約していたり、友達に話していたりする
- 自然な使用場面:
“I’m going to visit Rome next month. I already booked my hotel.”
「来月ローマに行くよ。もうホテルも予約したし。」
I will visit Rome.
- 意味:ローマを訪れる「つもりだ」/将来そうすることになる
- ニュアンス:その場で決めたり、意志や予測を述べるときに使う
(計画があるかどうかは明確ではない) - 自然な使用場面:
“Someday, I will visit Rome.”
「いつかローマに行くつもりだ。」
(今すぐ行く予定ではないけど、将来的な願望・意思)
比較まとめ
ニュアンス 使われ方
I’m going to visit Rome. 近い将来の予定 すでに決まっていことなど 高い計画性を感じる
I will visit Rome. 意思・予測・未来の約束 今後の意志表明、現時点での計画性は低い
会話の例:
A: What are your plans for the summer?
B: I’m going to visit Rome with my family.
(→ 計画済みの旅行)
A: Have you ever been to Rome?
B: No, but I will visit Rome someday!
(→ いつか行きたいという意志)
疑問形にした場合のニュアンスの違い
「Are you going to visit Rome ?」と「Will you visit Rome ?」の違いが気になります。Are you going to ~の方は微妙にしっくり来ない感じは何故か。
「Are you going to visit Rome?」と「Will you visit Rome?」の違いは、聞き手の意図や場面の文脈によって微妙に異なります。「Are you going to ~ が微妙にしっくり来ない感じ」は、場面にそぐわないケースがあるからです。
☆基本の違い
文/意味/ニュアンス
Are you going to visit Rome? /ローマに行く予定なの? /計画があるかどうかを聞いている
Will you visit Rome? /ローマに行くつもり? /意思や未来の行動について聞いている
☆それぞれの使いどころと違和感の理由
Are you going to visit Rome? → 今すでに計画があるかを確認する質問
相手が夏休みの予定を話していて、「旅行するかどうか」具体的に聞きたい場合に自然
例文:
“Are you going to visit Rome during your trip to Italy?”
→ イタリア旅行の途中でローマに行く予定なの?
※ここでは行くかどうかが「予定」かどうかがポイント
⇒ただし、全く文脈がない場面でこれを言うと、唐突に予定を聞くように聞こえるため、違和感が出る。
“Will you visit Rome?” → 意志・希望・未来の行動を尋ねる
旅行が未定、または将来的な希望を聞くときはこちらの方が自然
例文:
“Will you visit Rome someday?”
(→ いつかローマに行くつもりある?)
“Will you visit Rome if you go to Italy?”
(→ イタリアに行くならローマに行く?)
⇒文脈がなくても成立しやすいため、ナチュラルに聞こえる。
違和感の正体
「Are you going to visit Rome?」にしっくり来ないと感じるのは、
質問している側が「相手にある程度の予定があること」を暗黙の前提としているから
聞かれた側にとっては「いや、何の予定もないけど?」と感じる可能性がある
つまり、「相手の行動をある程度“予測している”感じ」が出てしまうため、やや不自然に響くこともある。
何気ない一言でも、英語ではその背景や前提が微妙にニュアンスに影響するんですね。
コメント